top of page
検索


‟普段、思っていること感じている事を安心して言葉に出来る場所”の必要性
近年、メンタル疾患の増加やアンガーマネジメント・自己肯定感などをはじめ、 ビジネスの現場にも心理学や哲学的思考を取り入れようとする動きがあります。 更には、新型コロナの影響もあり、これまで以上にメンタルケアに対しての関心 が広まっているのではないでしょうか。...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 1分


もしも、あなたが・・・
もしも、あなたが限られた状況の中で、選択肢を見失って 身動きが出来ないのなら… 少ない選択肢の中に突破口を見出すことが出来ないでいるのなら… 三つの可能性を示すことが出来る! ひとつ目は、見失ったままの選択肢を探しに行くために、...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 2分


あなたにとって・・・
#コロナ禍 に於いて行動範囲を制限され #ストレス を処理しきれない! 思考や精神が安定せず #イライラ が募るばかり・・・ ついつい周りに居る家族に対して怒りを覚えてしまう!! もしくは、#部屋に独り 言葉を交わす相手が居ないままで、不安と...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 2分
ソーシャルチャレンジ 第三の選択
自宅待機や行動制限が叫ばれる中 強制力の有無について話題になっている! では、強制力とは何か… 強制力を行使する事で起こる事とは… その先に待っている現実とは… 強制力は、チカラを持つものが持たないものや 準じるものに対して行使するものと言えるだろう。...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 2分
あなたのとなりの人間学
#もしも… 安心な場・安全な環境 肯定する為の理屈・こじつけ 共通の人間性・人間らしさ #安心な場・安全な環境は •自分と向き合い表現をする機会 •弱音も強気も、本音も言える場 #肯定する為の理屈・こじつけ •もう一つの価値を見出す柔軟性 •自分を納得させるための答え...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 1分


我も人なり、他もまた人なり
人は想いがないのではなく、 術を知らないからとするならば・・・ 望ましい姿を先へと送り いま、成すべきことに取り組むだろう そして、いま、ここ を目指すがゆえに 想いに折り合いをつけて事に望み 心の余裕を失えば、想いを見失い 想う事さえ忘れてしまう...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 1分


なぜ、LIFEクライミング?
初投稿として、まずはなぜ、LIFEクライミングと云う何者とも分かりずらいタイトルとなったから始めたいと考えています。 はじまりは、#坂の上から見る風景 という自身が目指した概念を共有するため、 日常生活に対してちょっとした距離(俯瞰)を置くことで見える景色が変わる!...
洋樹 中山
2023年2月13日読了時間: 2分
bottom of page
















